台風の接近に伴い、湿気でムシムシし、日本の夏の辛さを体感ていた一日でした。
毎晩の熱帯夜でエアコンのスイッチが切れませんが、夕方には少しの時間でも空気の入れ替えもかね、家中網戸にし、室内に空気を取り込みます。
犬が6匹もいると空気清浄器をフルに稼働していても、体臭が少ないトイプードルが5匹でも、ペット用消臭剤を置いていても、なんとな~く犬の臭いが漂うものです。
換気をすると少しはスッキリするんですけどね。
換気のためにエアコンを切る時間も必要なのです

この犬独特の臭いの原因を少しでもなくす目的もですが、母ちゃんは真冬でも家中の窓を全て開け放ち空気の入れ替えをし、気分を変えるのが大好きなのです。
真冬以外は、朝・夕の2回は必ず空気を入れ替える、この行動に一番不服なのは、ミックス犬の大吉おじさん。
立派なダブルコートを持っている、大吉おじさんは真冬の換気タイムには、なんの不服もないのですが、真夏の換気タイムには、ものすごく不服をお持ちのようです。
今日も夕方、エアコンのスイッチを切った瞬間
わざとらしい~態度で、母ちゃんや、おばあちゃんの後ろでゼ~ハ~状態です。
空気清浄器をつけていたって、犬6匹の臭いや加齢臭、お店に沢山あるドッグフードの匂いなど、そう簡単に消せるわけじゃありません。
老犬になってシャンプーの回数も減ってしまっては、エアコンにつけるだけの空間除菌なんて便利なものも、花粉やカビの対策にはなっても、大吉の身体の臭いを消してはくれません。
だから、どんなに大吉がゼ~ハ~してみ窓を全開にして、換気がしたくなるのです。
早朝にエアコンのスイッチが切れると息が上がるのはなぜ?
まあ、夕方ですから日中の熱い空気が換気と共に室内に流れ込むのでこれは仕方がないとしても、早朝、母ちゃんが起きてきて、網戸にした途端、ゼ~ハ~状態はどうなんでしょうか?
犬6匹の熱中症対策のため、夜もエアコンのスイッチは入れっぱなしです。
設定温度27度では、母ちゃんが起きてくる時間には、エアコンは自動で止まっています。
だから、母ちゃんが朝窓を開けたときの方が、室内は涼しくなるはずなのに、なぜゼ~ハ~状態になるのかは全くの謎です。

エアコンのスイッチの音で切り替わる老犬の態度
毎日、エアコンのスイッチが切れた瞬間ゼ~ハ~状態
エアコンのスイッチが入った瞬間に自分のお気に入りのクッションに大急ぎで戻り、クッションを抱きかかえるようにして寛ぐ大吉おじさん。

老犬になって耳が遠くなってきたのか?
名前を呼んでも「ゴハンだよ~」と声をかけても反応が鈍くなったのに、なぜエアコンのリモコンの「ピッ!」という小さな音だけに、敏感に反応し行動を起こすのか?
犬と長く暮らす母ちゃんでも、よくわからない大吉の行動です。
閉めきった部屋は犬の臭いが充満しています
大吉のエアコン設定気希望は27度以下だけど、大吉に合わせてしまうと、母ちゃんもばあちゃんもトイプードル達も体の調子が悪くなります。
多数決で大吉に我慢をしてもらうしかない我が家。
真夏は、朝の掃除が終われば、窓を閉め切ってエアコンのスイッチを入れます。
夕方になっても気温がなかなか下がらない日には、翌日の掃除の時間まで窓を開けて換気が出来ないこともあり、家の中は犬臭が充満しだします。
犬と暮らしている以上しかたがないことですが、換気をすることは犬の毛のアレルギーを持つ母ちゃんには必要なこと。
大吉には申し訳ないのですが、母ちゃんのために少しの時間、暑さを我慢してもらうしかありません。
wanmama